Ankerの商品を愛用している管理人です。モバイルバッテリーで有名なブランドなので知っている方も多いでしょうし、実際に利用されている方も多いのではないでしょうか。
私も色々なAnkerの製品を利用しております。
現在私が利用しているAnkerの商品は、以下の様なものです。
これだけ有るのですが、よくもまあこんなに買ったなという気がしますが、Ankerの商品は本当に良いので愛用している訳です。
そこへ更に注目の商品が発売されていますね。
ちょうど良いサイズのモバイルバッテリー、それがAnkerのPowercore 10000だ
既に、Ankerのモバイルバッテリーを使っている私ですが、Powercore 20100は非常に大きいです。
どの位の大きさかというと、こんな感じです。
かなり大きなNexus 6と比べて、更に長いという事でかなりの大きさです。とても手の中に治まるサイズではありません。ただ私は、このサイズが気に入っているんですけどね。でもデカい・・・
普段こんなデカいの持ち運び出来ねーよ!という声がどこかから聞こえてきそうですね・・・
Powercore 10000は手頃なサイズ感が良い
流石に私も、モバイルバッテリーばかり何個も持つ訳にはいかないのですが、普段使いに持ち歩くにはPowercore 20100は確かに大きいです。そこで普段ちょっと出かける用に目星を付けているのがこれですね。
商品ページを見てみると分かりますが、大きさが92ミリ×60ミリ×22ミリとかなり小さいです。Powercore 20100が166ミリ×58ミリ×22ミリというサイズですので、約半分位です。
それよりも注目したいのはPowercore 20100が356g有るのに対して、Powercore 10000はたったの180gです。これも半分しか無いので体感的に随分変わると思います。
普段使いにはPowercore 10000一択でしょうね
現時点で、20100の方を利用している私が言うのもなんですが、普段よく持ち歩くという点では、Powercore 10000を選択する方が便利かもしれません。大きさや重さを考えると間違いない選択でしょう。
海外などで電車やバスに多く乗る旅には、Power 20100だと思いますが、日本で普段使いなら10000を推しておきます。
性能的には、Amazonのレビューを見ても間違いない商品なので、今年モバイルバッテリーを一つは購入しておきたいんだよあと思っている方は、Ankerのモバイルバッテリーは私は是非ともお勧めしておきます。これは実際に自分で購入して利用している人間の心の声ですよ(笑)
