最近、随分とANAに乗っていない@zeninarucomです。
今月も飛行機に乗る予定があるのですが、今年はJAL修行するぞ!と言っておきながらの香港エクスプレス利用となります。片道は香港エクスプレス、片道はピーチを使うつもりなのですが、こういう航空チケットの買い方もLCCならではですね。
さて、最近になって俄然使える店舗が増えている電子マネーですが、あの「すき家」でも使えます。色々と騒動の有った「すき家」ですが利用頻度の高い方も多いと思います。
その中でも特にANAマイラーは、しっかりと覚えておいてほしいですね。
すき家で「楽天Edy」が利用出来る!ANAカードを使っているならEdyを使おう
美味しく頂きました。最近、すき家の牛丼って更に美味しくなった気がするのは私だけでしょうか?
まずは、先日すき家に行った際にどの電子マネーが利用出来るのかを撮影してきました。
基本的に私はドライブスルーを利用しますので、店舗外側からの撮影です。
はい、こんな感じですね。斜めっていますねー。で、あまりよく分からないので、近くで撮影し直しました。
このような感じですね、交通系の電子マネーが随分と多いですね。ちなみに私は電車には一切乗らないので、交通系の電子マネーやクレジットカードには疎いのです・・・
どうやら、すき家との電子マネー決済に関しては三井住友カードと提携しているようでして
株式会社ゼンショーホールディングス(本社:代表取締役会長兼社長:小川 賢太郎、以下:ゼンショーHD)は、三井住友カード株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:島田 秀男、以下: 三井住友カード)と提携し、牛丼の全国チェーン店「すき家」に電子マネーによる決済サービスを導入いたします。 すき家HPより引用
となると当然のように、iDが使えます。
後は、QUICKPayと楽天Edyなのですが、注目したいのはやはりEdyですね。
なぜすき家で楽天Edyが使える事にメリットが有るのか?
ここで、わざわざ書くほどの事でも有りませんがEdyはコンビニやファストフード店でも一番利用出来る電子マネーです。
ANAカードをお持ちの方は、ANAカードにEdyが搭載されていると思いますので、ANAカードのEdyにチャージをして利用すれば、200円につき1マイルが貯まります。ANAマイルを貯めている方が、すき家で現金で支払いしてしまうと確実に損ですよね。
当ブログで常々言っているのは、飛行機に乗れる人だけがマイルを沢山貯めれる訳ではないという事です。飛行機に一切乗らなくてもマイルを貯めて旅行をしている人も沢山居ます。
その為には如何にして日常の決済を、クレジットカードや電子マネー等のマイルが貯めれる方法にするかという事にかかっています。
すき家での一度の支払額は少ないかもしれませんが、小さな積み重ねが大きくなりますので、当ブログの過去記事で書いてきた事を参考にして頂ければと思います。


まとめ
すき家で電子マネーが使えるという事を書きたかったのですが、少し話しが脱線してしまいました。
やはりクレジットカードや電子マネーが使える場所、店舗が増えている現在においては情報を集めてマイルだけではなく如何に効率よくポイント(マイルも)を貯めるかが重要だと思います。
私自身、国内への旅行はほぼマイルを貯めて行っていますし、クレジットカードで日常の決済を行っていればそこまで難しい事でもありません。
当ブログではこのような情報を沢山書いていきたいと思いますので是非、参考にして下さいね。
